ウルトラワイドモニターを探す
【サイズ別】4Kゲーミングモニター 選び方とオススメ機種ランキング【144Hz】

- 解像度が4Kのゲーミングモニターの長所/短所は?
 - 4Kゲーミングモニターを選ぶポイントは?
 - 4Kゲーミングモニターのオススメ機種が知りたい
 
こんな疑問にお答えします。
まず結論、下記が4Kモニターの長所と短所です、それぞれ記事内で説明します。
- 高精細な映像美を楽しめる
 - 滑らかな動きが楽しめる
 
- 価格が高い
 - かなりハイスペックなPCが必要
 
また4Kモニターを選ぶ時のポイントが下記の3つ、これも詳しく解説しますね。
- 画面サイズは27,32インチどちらにする?
 - DisplayHDR認定モニターを選ぼう!
 - HDMIのバージョンは要注意ポイント!
 
解像度4Kのゲーミングモニターを使うメリット
4Kのゲーミングモニターはその名の通り、「解像度が4K」かつ「リフレッシュレートが高い」モニターを指します。
では具体的にどんなメリットが得られるか見てみましょう。
メリット① 高精細な映像美を楽しめる
4K解像度による最大のメリットが高精細・美しい画面表現を楽しめることです。
人気ゲーム「原神」のPC版で、ゲーム内の画質設定をフルHDと4Kで比較してみました。
画像を拡大してもらえば一目瞭然、フルHDではキャラクターを構成する線すべてがボヤけてますが、4Kではクッキリと表現されています。

続いてキャラクターの背中。4Kなら背中の複雑な衣装の細部まで確認できますね。

実際ゲームをプレイしている時も、肉眼ではっきりと違いを感じます。
ゲームや動画コンテンツは今後確実に4Kが主流となりますので、4Kに対応したモニターで思い切り楽しみたいですね。
メリット② 滑らかな画面表示による視認性の向上

アクション性の高いジャンルではモニターのリフレッシュレートが重要、勝敗を左右することもあります。
ゲームによって望ましいリフレッシュレートは違います。ざっくり下記3つのグループがあります。
| リフレッシュレート | どんなゲームに向いているか | 
|---|---|
| ① 60 Hz以上 | RPGやシミュレーションなどのゲーム | 
| ② 144 Hz以上 | シューティング等のアクション性の高いゲーム | 
| ③ 240 Hz以上 | プロゲーマー等、アクションゲームをガチでやる人向け | 
別に①でも問題なくプレイ可能です、ただ②を体感した後だとカクカクした印象を受けると思います(③240Hzに対応した4Kモニターは今のところ市販されてません)
下の映像はリフレッシュレート別の滑らかさを比べた様子です。
リフレッシュレートが高いと、コンマ数秒ですが敵や風景が先に表示されるため、激しい動きのアクションゲームでは、映像の滑らかさが勝敗に影響します。
滑らかな映像情報を作りだす高性能なパソコンがあっても、映像を受け取るモニターの表示性能が低いと意味がないので、「リフレッシュレート」の高いモニターを使いましょう!
4Kゲーミングモニターを使うデメリット
残念ながら4Kゲーミングモニターにもデメリットがあります、それぞれ解説します。
デメリット① 価格が高い

解像度が高いモニターほど当然高価ですが、リフレッシュレートが高いゲーミング用途の4Kモニターは更にお値段がアップします。
ざっくりですが、下記のような相場イメージ。
- 4K PC作業用モニター :4~8万円
 - 4Kゲーミングモニター:9~15万円
 
今後もう少し落ちてくる可能性もありますが、やはり10万円前後はかかると思っておきましょう。
デメリット② 高性能ゲーミングPCが不可欠

(高リフレッシュレートな)ゲーミングモニターは滑らかな画面表示が可能ですが、パソコン側が滑らかな映像を作り出せないと無意味です。
ゲーミングPCに求められる性能の高さは3つの要素で決まります。
- ゲームの解像度(画質設定)
 - 求めるリフレッシュレート
 - ゲームタイトル自体の負荷
 
映像を受け取る側の4Kゲーミングモニターは①②の性能が優れているので、これを活かすためにはハイスペックなゲーミングPCが必要ということになります。

【重要】ゲーム内の画面設定が優先される
パソコン版タイトルは、ゲーム内で画質や解像度を設定できることが多いです。
ゲーム内の解像度設定を下げれば(モニターの解像度は関係なく)グラボへの負荷は軽減できます。
例えばApex Legendsの画面設定では「ビデオ」のタブから解像度を変えられます。

高解像度モニターであっても、設定をフルHD(1920×1080)に下げればグラボへの負荷はフルHD相当に軽減できます(当然、4Kの映像美が犠牲になります)
WQHDゲーミングモニターという選択もアリ
フルHDと4Kの中間の解像度「WQHD」。グラボ負荷も画質もそこそこなので結構良いです。残念ながらPS5が非対応
| ゲーミングPC | PS5 | XBOX | |
| フルHD 1920×1080  | 対応 | 対応 | 対応 | 
| WQHD 2560×1440  | 対応 | 対応 2022年9月対応  | 対応 | 
| 4K 3840×2160  | 対応 | 対応 | 対応 | 
4Kゲーミングモニターの性能を活かすには「お金を掛ける」か「グラボの進化を待つ」どちらかになりそうです。
4Kモニターは不要!という方はぜひWQHDモニターも検討しましょう。
ただ、高性能ゲーミングPCを買う予定!という場合は中途半端なモニターでなく、やはり4Kゲーミングモニターがオススメです。
4Kゲーミングモニター 失敗しない機種選びのポイント

多数の4Kゲーミングモニターからの機種選び、3つのポイントを抑えれば失敗しにくいです。
- 画面サイズ
 - DisplayHDR認定
 - HDMIのバージョン
 
気になるポイントだけでもチェックしてください。
ポイント① 画面サイズをどうするか

4Kゲーミングモニターの画面サイズは大きく2つに分類できます。
- 27インチ (28インチ含む)
 - 32インチ (31.5インチ含む)
 
32インチの方が高機能な機種が多い傾向にありますが、機種数としては大差ありません。
考える時のポイントですが、「価格・視認距離・用途」の3つが決め手になります。
下記チャートに沿って、最適なサイズを考えてみてください。

管理人27と32インチ、両方を使った経験をもとに考えてみました
あくまで目安ですが、サイズに迷ったら参考にしてください。
ポイント② DisplayHDRの認定有無
DisplayHDRは、モニターが色彩や明暗などの表現にどのくらい優れているか示す規格です。
解像度の高低は「画質の良さ/精細さ」に影響しますが、DisplayHDRは美しさやリアルさに影響すると考えればOKです。


「DisplayHDR 400」とか「DisplayHDR 600」みたいな表記をモニター仕様で見たことあるかもしれません、数字が大きいほど優れています。
DisplayHDR400は従来モニターと大差ないので、映像美を重視するならDisplayHDR 600以上がオススメ
解像度だけでなく映像がキレイなゲーミングモニターを選ぶ時は是非チェックしましょう。
ポイント③ HDMIバージョンに注意


特にPS5・XBOXを繋ぐ場合に注意したいポイントです。
モニターとの接続規格であるHDMIとDPにはバージョンがあって、下表の通りHDMI 2.0は4K解像度だとリフレッシュレート60Hzが上限です。
| フルHD 1920×1080  |  WQHD 2560×1440  | 4K 3840×2160  | |
|---|---|---|---|
| HDMI 2.1  | 240 Hz | 240 Hz | 120 Hz | 
| HDMI 2.0  | 240 Hz | 144 Hz | 60 Hz | 
| HDMI 1.4  | 144 Hz | 75 Hz | 30 Hz | 
| DP 1.4  | 240 Hz | 165 Hz | 144 Hz | 
| DP 1.2  | 240 Hz | 144 Hz | 60 Hz | 
「4K・144Hz対応」を名乗るモニターでも、HDMIは2.1に非対応という機種が存在します(少ないですが)。
一方で4KゲーミングモニターでDP1.4以上に対応していない機種はまずありません。



ゲーミングPCならDPで繋げばOK
そのため、HDMIケーブルでPC/ゲーム機を繋ぎたい場合、HDMI2.1対応モニターでないと性能がフルに発揮できない、ということです。
ただし、PS5世代のゲーム機の性能で4K・120Hzを出すのは難しいので、HDMI2.1非対応のモニターでも事実上問題ないです
このあと紹介するオススメ4KモニターはHDMI 2.1対応の機種だけに絞っています。
27インチ おすすめの4Kゲーミングモニター
画面サイズ:27~28インチのオススメの機種を厳選しました。
ゲーム用27インチの4Kモニター
Acer XV270KV4bmiiprx
ASUS XG27UQR
ASUS VG28UQL1A
32インチ おすすめの4Kゲーミングモニター
画面サイズ:31~32インチのオススメの機種を厳選しました。
リフレッシュレート144Hzのオススメ機種
Dell AW3225QF
Titan Army 32A6V-PRO
Dell S3225QS
まとめ|4Kゲーミングモニター
4Kゲーミングモニターを選ぶポイント
・画面サイズは価格/距離/用途で27or32インチを選ぼう
・映像美を重視するならDisplayHDR600認定モニターがオススメ
・ゲーム機を繋ぐならHDMIバージョン2.1がオススメ



他の観点からも4Kモニターを探してみてください!
4Kモニターを探す









