ウルトラワイドモニターを探す
画像で解説|FF14はウルトラワイドモニターで!|メリットとオススメ機種5選

FF14はウルトラワイドモニターでプレイするのがオススメです。
同じようなことを聞いたことがある方も多いかもしれませんが、
- 具体的にどんなメリットがある?
- どんな機種を選べばいい?
そんな疑問を持っている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでFF14現役プレイヤーである僕(管理人)が、ウルトラワイドモニターは「なぜ・何が」良いのか説明します!

パッチ2.0からずっとプレイ中!(アウラ族/竜騎士)
僕は元々PS3およびPS4でプレイしていましたが、ウルトラワイドモニターのメリットを知ってパソコン版に移行しました! 結果からいえば大満足しています。
ただウルトラワイドはマイナーとはいえ、国内だけでも60以上機種があって、無駄に高価な機種を買うのはもったいないので、後半でFF14をコスパ良く楽しめる機種を紹介します。
- ウルトラワイドでFF14をプレイするメリット
- FF14用ウルトラワイドモニターの選び方
- FF14用にオススメの機種5選
現在プレステでプレイ中の方や、パソコンだけど普通のモニターでプレイ中の方、この記事でウルトラワイドモニターに魅力を感じたらウルトラワイドモニターをオススメします!
FF14をウルトラワイドモニターでプレイするメリット


- 没入感や臨場感が増す
- バトルが有利になる
FF14でのメリット 没入感や迫力が増す
MMORPGの魅力のひとつは、広大なフィールド・ダンジョン等の風景ですよね。
↓の画像は、黒衣森にてカメラを最大まで離した状態のスクショです。
一般的なモニターは横:縦の画面比率が16:9ですが、ウルトラワイドモニターは21:9なので、30%くらい横に長いです。


この30%の差が大きくて、いわゆる「包み込まれてる感」「没入感」が全然違うんです。。。
FF14はHUD(敵やパーティ情報、地図などのウィンドウ)を画面上に数多く配置したままプレイしますよね、そのため解像度(画面の広さ)が低いモニターはどうしても画面内が窮屈になります。



ウルトラワイドなら、HUDウィンドウをいっぱい設置しても広い視野を確保できます!
FF14はウルトラワイドモニターにバッチリ対応してくれていますので、ぜひ解像度が高くて横に長いウルトラワイドモニターで臨場感・没入感を味わいましょう。
FF14でのメリット バトルが有利になる
僕がウルトラワイドモニターを買った決定打がコレです。
視野が広がるので、カメラを動かさなくても普通のモニターでは見えない範囲が見えます!
↓の画像を見れば一目瞭然、一般的な16:9のモニターでは見えない外周が見えます。


イフリート戦なら、外周からの突進が来る方向を素早く判断できる訳ですね。つまり状況を把握するスピードが負荷が格段に下がるので、確実にバトルが有利になります!


ボス戦でここまで広く見渡せるとギミック処理がしやすくて、敵味方の行動も非常に把握しやすいです。見ての通りチャットやホットバーを置いてもまだまだ画面に余裕がありますね。



初めて知った時は「こんなんズルいやん…」と思いましたが、ズルではありません
映像が左右に伸びてるのではなく、視野が純粋に広がるのでメリットしかないんです!
まとめ : FF14でウルトラワイドモニター特有のメリットは大きい!
紹介した2つのメリットは、いくらハイスペックなパソコンや周辺機器を揃えても味わえない、ウルトラワイドモニター特有のメリットです。
当然ルールや規約には違反してません、FF14推奨モニターにウルトラワイドが含まれてます。
「このメリットを活かさないと損じゃん…」と思ったヒカセンの皆さんは、是非ともウルトラワイドモニターを検討してみてください。
FF14にオススメのウルトラワイドモニターの選び方


ウルトラワイドモニターは高いものだと10万円を軽く超えますが、FF14を楽しむために高価な機種は必要はありません。
コスパ良くFF14を楽しむためのFF14向けウルトラワイドモニターの選び方を説明します。
- 解像度(表示できる情報量)
- 画面サイズ(物理的な大きさ)
- リフレッシュレート(ゲーム性能)
- その他の機能(お好みで)
先に具体的な機種を知りたい方はスキップしてください
FF14用ウルトラワイドモニターの解像度の選び方


FF14にオススメの解像度は2つ
解像度はコストに大きく響いてくるポイントです。選び方のポイントはずばり下記です。
- FF14のプレイがメインならUWFHD(2560×1080)
- 仕事やPC作業にも使うならUWQHD(3440×1440)
安価なのはUWFHD(2560×1080)ですが、パソコン作業にも使う場合は「UWQHD (3440×1440)」を強くオススメします(仕事用にオススメのウルトラワイドでも紹介してます)
FF14用でも解像度が高い方がいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、実はそうではありません。詳細は後述します。
解像度 | FF14にオススメ度 |
---|---|
2560×1080 | ◎FF14がメインならオススメ |
3440×1440 | ◎PC作業にも使うならオススメ |
3840×1600 | △高性能だがコスパ微妙 |
5120×2160 | × FF14用にはオーパースペック |
FF14では解像度が違っても視野は同じ
ウルトラワイドモニターであれば、解像度が違ってもゲーム内の視野は同じです。
実際にゲーム内で同じ位置で思いきり引いたアングルで解像度だけを変えて撮ったスクショ2枚を上下に並べた画像がこちらです。


左にいるチョコボの位置や建物の見えている範囲を比べるとわかるように、UWFHD(2560×1080)とUWQHD(3440×1440)は同じ表示範囲です。
HUDや頭上のキャラクター名の大きさは変わっていますが、ゲーム内設定でHUDの表示倍率を変えれば好みの大きさにできます。



実際に試すまで知りませんでした…
せっかくのウルトラワイドですから、できるだけ高い解像度を!と思うかもしれませんが、FF14では2560×1080でもメリットを得られます。
ただしパソコン作業にも使うなら絶対UWQHD(3440×1440)がオススメで、UWFHD(2560×1080)に比べて解像度(作業領域)が1.8倍広いのでかなりの違いがあります。
*4Kは飛びぬけて高解像度ですがFF14の視野は広がりません(ウルトラワイドと4Kモニターを比較した記事はこちら)
FF14用ウルトラワイドの画面サイズは34インチがオススメ


最もオススメの画面サイズは34(または35)インチのウルトラワイドモニターです。
画面が大きい方が迫力や没入感を感じられるため、設置するスペースがあるなら大きいサイズの方が良いです。
オススメの解像度「2560×1080」と「3440×1440」のウルトラワイドで選べるサイズは2種類なので、可能なら34(または35)インチを選びましょう。
FF14/安さ重視なら 2560×1080 | 仕事でも使うなら 3440×1440 | |
---|---|---|
29~30 インチ | オススメ | 機種なし |
34~35 インチ | 最もオススメ | 最もオススメ |
FF14用モニターのリフレッシュレートは気にしなくてOK


リフレッシュレートは、アクション性の高いゲームで重要な「滑らさ」に関わるモニター性能の一つです。
リフレッシュレート | どんなゲームに向いているか |
---|---|
① 60 Hz以上 | 一般的なパソコン作業やRPG等のゲーム |
② 144 Hz以上 | レースやシューティング等のアクション性の高いゲーム |
③ 240 Hz以上 | プロゲーマー等のアクションゲームをガチでやる人向け |
リフレッシュレートが高いほど値段も上がりますが、FF14は60Hzの普通のモニターで十分です。
FF14以外のゲームで高いリフレッシュレートが必要な場合は144Hz以上の機種を選びましょう。
その他モニター機能はお好みで選べばOK
機種ごと異なりますので、使用環境やコストによってお好みで判断してください。
機能 | 選ぶポイント |
---|---|
HDMI端子数 | パソコン以外にもゲーム機を接続する場合は要チェック |
スピーカー有無 | 別途スピーカーやヘッドホンがない場合は要チェック |
高さ・向き調節 | モニターアームを使わない場合は要チェック |
平面or曲面 | どちらでも問題ありません。曲面型はやや没入感が増しますが、性能やコストのが大事です。 |
FF14にオススメのウルトラワイドモニターの選び方 まとめ
FF14にオススメのウルトラワイドモニターを選ぶポイントをざっくりまとめてみました。
- パソコン作業に使うなら解像度3440×1440
- コストの安さも意識するなら解像度2560×1080
- 画面サイズは34インチがオススメ
- リフレッシュレートは気にしなくてOK
この条件を満たすウルトラワイドモニターをいくつかご紹介します。
FF14にオススメのウルトラワイドモニター
コスパに優れたFF14にオススメのウルトラワイドモニターを紹介します!
先に言っておくとLGのモニターだらけになってしまいましたが、純粋にコスパ重視した結果なのでご容赦ください。



29-34インチのクラスはLGがコスパ強い…
LG 34WQ650-W
FF14がメインならこれがオススメ。スピーカー付き・DisplayHDR400対応なのでゲームや動画視聴用途には最適ですね。さらにUSB-CでのPC接続にも対応しているのでノートPCの着脱がかなり楽になること間違いなし。迷ったらコチラでいいです!
画面サイズ | 34 インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル/形状 | IPSパネル / 平面 |
DiplayHDR | DisplayHDR 400 |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答時間 | 5 ms(GtoG) |
同期技術 | FreeSync |
映像入力 | HDMIx1 | DPx1 | USB-Cx1 |
PBP/PIP | × |
スピーカー | 7W x2 |
調節機能 | 上下〇 |縦向〇 |横向× |
アーム取付 | 100 x 100 |
LG 34WN750-B
解像度3440×1440 のウルトラワイドは5-6万円が最低ライン。IPSパネル・スピーカーあり、アーム取り付けも可能で、これといった減点要素もなく、コスパに優れた1台なので万人にオススメできる1台です。ゲームに加えてパソコン作業にも使うなら絶対オススメです。
LG 34WP60C-B
スピーカーがないのが注意点ですが、最大リフレッシュレートが160Hzなので、FF14以外にもパソコンでゲームをがっつりやる方にオススメ。VAパネルですが曲面型モニターなので視野角は問題なし。この価格で160Hzとはコスパ抜群です…
LG 29WQ600-W
29インチなのでデスク設置スペース的に34インチが厳しい場合はコチラ。USB-C搭載なのでノートパソコンを繋ぐスタイルでも活躍します
画面サイズ | 29 インチ |
解像度 | UWFHD (2560×1080) |
パネル/形状 | IPSパネル / 平面 |
DiplayHDR | – |
リフレッシュレート | 100Hz |
応答時間 | 5 ms(GtoG) |
同期技術 | FreeSync |
映像入力 | HDMIx1 | DPx1 | USB-Cx1 |
PBP/PIP | × |
スピーカー | 7W x2 |
調節機能 | 上下× |縦向〇 |横向× |
アーム取付 | 100 x 100 |
FF14にオススメのウルトラワイドモニターまとめ
普通のモニターで十分楽しいFF14ですが、もっと楽しみたい!という方はモニターをウルトラワイドにすることをオススメします。
広大なフィールド・バトルコンテンツをウルトラワイドで楽しみましょう!
ウルトラワイドのメリットを活かせるのはパソコンでプレイする時だけなので、ご紹介するメリットを味わいたい場合は、プレステからの移行をオススメします!
(プレステとウルトラワイドモニターを繋ぐと、画面両端に黒帯が表示されます)



プレステ版とは別扱いなので、最初だけ Windows版FF14 購入が必要です



他の観点からもウルトラワイドを探してみてください!
ウルトラワイドモニターを探す